今回は神奈川県の秦野にある、滝沢園キャンプ場について詳しく紹介していきたいと思います。
僕は家に車やバイクがありません。そのため基本的にキャンプ行くときは電車orバスで行けるキャンプ地を探します。
結構公共交通機関で行けるところって街に近かったりするのでロケーションはそこまで、、、って感じのイメージがあります。
そんな中今回のキャンプ場は丹沢の水無川(水あるよ)が流れる山の中のキャンプ場です。しかもバス停から徒歩10分。なかなかのロケーションなのではないでしょうか。
それでは詳しく見ていきましょー!!
ちなみに滝沢園でのキャンプの様子はこちら↓是非読んでね。
追記:一番最近の滝沢園キャンプはこれ!(2020/2)
もくじ
キャンプ場の特徴
まずは大雑把にキャンプ場の特徴をまとめます。これを読んで自分の行きたいところに近いかも!って思ったら是非読み進めてください。
今回初の試み。独断と偏見によるレーティング。そのうちしっかりとした判断基準を定義づけしたい。↓
ロケーション | |
アクセス | |
清潔さ | |
ファミリー | |
ソロ | |
徒歩 |
公共交通機関のみで簡単にアクセスできる
まずはやはりこれでしょう。行き方は後で詳しく写真付きで解説しますが、簡単に言うと電車!バス15分!徒歩10分!って感じです。
山道や坂もほぼ歩きません。キャリーを引いている方や体力にあまり自信のない方でも比較的行きやすく、アクセスしやすいです◯
お値段リーズナブル
フリーサイトの利用料金は合計で1000円(駐車場+1000円)。徒歩ソロの方にとっては嬉しい料金設定です。
木々と川に囲まれた自然いっぱいのキャンプサイト
公共交通機関で簡単に行けるにもかかわらず、キャンプサイトは緑と川に囲まれた野営感溢れる素晴らしいロケーションです。小さい滝もあります。
直火可能
キャンプ場のルールとして直火は禁止していません。これを目当てに来る人もいるみたいですよ。
林間のオートサイト
フリーサイトの他にも車を横付けできるオートサイトも用意されています。ファミリーなどに◯
林間のログハウスやバンガロー
オートサイトに加えログハウスなどもたくさん用意されています。林の中にいい感じのロッジがずらっと並んでいます。
フリーサイト、オートサイト、ログハウス、バンガロー、さらには民宿もあり様々な利用層の希望に応えられるであろう多様なプランがあります。
川での水遊び
ファミリーには特に嬉しい、川で遊べます。僕も小学生の頃野球チームで泊まりに来て、川で遊んだ記憶があります。
事前に言えばニジマスの手掴みなんかもできちゃいます。
広い公園が近くにある
これまた子供づれキャンパーさんに嬉しいのではないでしょうか。歩いていける距離に大きな公園があります。
白いドーム型のトランポリン的な何か(なんて言うのこれ。わかるよね??)やバーベキュー、川遊びや野遊びなど。みんなで来たら楽しそう。
キャンプ場基本情報
それでもキャンプ場の基本情報見てみましょう。
ホームページにもアクセスなどありますがお世辞にも見やすいとは言えないので写真を用意しました。徒歩の方は特に参考にどうぞ◯
基本情報
- ・所在地
- 神奈川県秦野市戸川1445
- ・電話番号
- 0463-75-0900(8時〜18時)
- ・アクセス
- 車で…東名高速中井秦野インターより約10km,約20分
公共交通機関…小田急線渋沢駅-神奈中バス大倉行き(乗車約15分)-終点「大倉」下車-徒歩約10分(下に写真つき経路あり) - ・駐車場
- あり(第一/第二)
駐車代-フリーサイト1台1,000円 - ・設備
- フリーサイト・オートサイト・ログハウス・バンガロー・民宿・水道・トイレ・炊事場・かまど・風呂・テニスコート
- ・チェックイン/アウト
- 1泊…13時〜翌10時
日帰り…9時半〜17時 - ・予約方法
- 電話(日帰り不要)
- ・薪/炭
- 管理棟にて購入可(薪:600円 炭:650円)
- ・貸し出し品
- ふとん/毛布/鉄板/鍋/ランタン/飯盒etc…(食材込みのバーベキューセットなどあり)
- ・マップ
- ・ホームページ
- 滝沢園キャンプ場
エレベーターで降りなくてもいいんですが、バス停がこのエレベーターの目の前にあります。荷物も多いと思うのでおすすめはエレベーターです。
利用料金
持ち込みテント
フリーサイト(1,000〜2,000円)
- 施設費-300円/人
- サイト利用費-700円/人
- 駐車場代-普通車1,000円/台
オートサイト(5,300円〜)
- 施設費-300円/人
- サイト利用費-5,000円/区画(4名まで/車一台/テント一張り)
- 一名追加-1,000円
ログハウス
- 施設費-300円/人
- 利用費-12,500円(6人まで/6畳/マットレス,毛布各4枚貸し出し付)*コンセント無し/ペット・タバコNG
バンガロー
6〜30名までいろんな広さがあるみたいです。多すぎるので省略。
キャンプサイト&設備
お次は実際のキャンプサイトやログハウス、トイレや炊事場などの設備を写真でご紹介!
フリーサイト①
こちらは川沿いのフリーサイトのです。比較的大きい石がゴロゴロしています。
直火用にかまどを作りやすいサイトです。
フリーサイト②
少し川岸から登ったところにあるフリーサイト。森の中にある感じで下のサイトよりもプライベート感があります。
地面は土でペグは刺さりやすいです。平らなところも多い。
虫は多そう…笑
オートサイト
車を横付けできて荷物がたくさんある人にオススメ。木々に囲まれてる。川へは少しだけ距離があります。
ログハウス
ログハウス。電源などはありませんが結構いい雰囲気なログハウス。
バンガロー
6〜30名まで色々な人数に対応した部屋がある。
管理棟
民宿にもなっている管理棟。入り口でキャンプの受付をします。お菓子なども少しだけ置いてる。薪もここから。
トイレ
キレイ度はまあまあ。綺麗にはされてるけど新しくはないし山の中だなーって感じです。
炊事場
水道かまど、たくさん用意されています。水道の水は飲むことが出来ます。
川
上流の大きい滝からキャンプ場全体を分断する形で流れています。
小さい頃遊んだ記憶があるのでそこまで深くは無いはず。
ヒルが出るのでそれは注意△
名物一本橋
なかなか特徴あるので勝手に名物だと思っている木の板でできた一本橋。
結構バインバインなります。正直キャンプ道具持ちながら渡るの怖いです笑
あとフリーサイトだとトイレなど行くときは必ず通らなければならない関門になるので夜は特に怖いです笑
ファミリーで車に大荷物を積んでいる方はフリーサイトに行くの結構大変かも知れません。横幅もそんなに無いので。
自動販売機
場内には自動販売機が点在しています。水160円と少し高いですが、嬉しいポイント◯。ビールもありますよ!
お風呂
事前に言うと民宿のお風呂を700円でキャンプ利用者も利用できるみたい。ありがてぇ!!
ゴミ捨て場
キャンプ場の良いところ◯/注意点△
キャンプ場の良いところ、注意点も簡単にまとめました。
良いところ
- 公共交通機関で行ける
- 直火ok
- ロケーション
- 川遊び
- 色々な泊まり方を選べる
- 管理人さんいい人
- 近くに公園
- レンタル品あり
- ゴミ捨て無料
注意点
- 林間川沿いなので夏は虫が多いかも
- ヒル(蛭)の危険性
- ログハウスなどに電源はない
- 最新設備!!って感じでは無い。歴史は感じる。でもしっかり手入れされてる感あるので安心して◯
周辺施設(買い出しや遊び場)
駅やキャンプ場から徒歩圏内の買い出し施設などです。
秦野戸川公園
徒歩でいく場合に通ることになる風の吊り橋がある、大きな公園です。川遊びや野遊び、バーベキュー、農作業体験まで出来るそう。なかなか良さそうですねーーー!!
ポプラ(バス停大倉駅前)
バス停の大倉駅は登山口?にもなっているみたいで、その前のコンビニ的存在がポプラ。
営業時間は平日08:00~17:00、土日祝7:00~17:30、月曜定休です。
飲食物の品揃えは街中のコンビニほどではありませんが、十分にあり、それに加え登山やバーベキューに使えそうな道具が置いていました。熊よけ鈴や炭やトング、紙皿etc…
簡単なキャンプご飯ならここで買い出しでも十分かもしれません。凝ったものを作るのなら下記のスーパーや100ローがいいかも。
100円ローソン(小田急渋沢駅前)
一般的な100円ローソン。渋沢駅のバス停側出口を降りたところの目の前に見えます。ちょっとした日用品も置いてるので電池や網などキャンプ道具を買い足したいときは見てみるといいかも。
2階が休憩スペース兼日用品コーナーになっていて椅子なども用意されていました。すごい。
Odakyu OX(小田急渋沢駅前)
渋沢駅の改札出てすぐ目の前に見えるスーパー。ここで買い物はまだしたことありませんが、大抵のものは揃いそうなくらいには広い。街のスーパー的な。値段や品ぞろえなどはわかりません。申し訳ありません。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。いかがだったでしょうか。どうしても僕が徒歩キャンプスタイルなので徒歩目線になってしまいますが車用の駐車場も多くあり、車で来られている方がほとんどなのではないかと思います笑
でも徒歩キャンパーにとっても嬉しい立地なのは確かです。リピートしたくなりますね。次は虫がいなくなる秋〜冬に行きたいです。
他にもここんとこどうなの?ってポイントがありましたらコメントでぜひ聞いてください。答えられることだったら答えます。
これ以降も徒歩で行けそうなキャンプ場にはバンバン出撃していこうと思いますので、徒歩キャンパーの同志たちよ。楽しみに待っておれ(?)
おすすめのキャンプ場とかもあったら教えてください〜
最後に今回の滝沢園キャンプ場に行った時のキャンプの記録をもう一回載せておきます。是非見てね!