こんにちは、もめです。
皆さんはキャンプ道具を買うときはどこで買っていますか??
アウトドアメーカーの専門店、wild-1などの大型アウトドアショップやネットショッピングだとAmazonや楽天、yahooショッピングなどが有名どころでしょうか。
僕も色々なところで買いますが一番多いのはやはりAmazonかもしれません。いや、確実にAmazonです笑
TwitterでみていてもAmazonの箱や商品画面をみることが多いので、キャンパーさんにも厚く支持されていることが伺えます。
ではなぜAmazonでキャンプ道具を買うのか。ネットショッピングで家で気軽に買えるという側面は大きいと思います。
さらに僕は、それに加えて「Amazonprime」があるというのも大きな理由の一つなのではないかと思っています。
AmazonprimeはAmazonの有料会員のことですが、入会するだけで多くの特典が付いてきます。配送料が無料になったり、翌日には荷物が届いたり、ビデオや音楽も使い放題だったりします。
一つの有料会員に入会するだけでこんなにたくさんの特典がついてくるなんて、お得感が半端ないし、簡単ですよね。Amazon人気の理由も納得です。
じゃあ実際にキャンプ趣味において、Amazonprimeを使うとどんなメリットがあるのか。今回はキャンプという視点からAmazonprimeを活用できるポイントをまとめていきます。
なぜAmazon、Amazonprimeを使うのか。
まず最初にそもそもなぜ僕は他の手段よりも圧倒的に多くAmazon、そしてAmazonprimeを使うのか、冒頭でもちらっと触れましたが、より詳しく述べてみようと思います。
気軽
まずはネットショッピングの強み、その気軽さです。キャンプ道具はTwitterや漫画、雑誌やブログ、テレビなど「あ、欲しいかも」と思う場面がたくさんあります。
その「あ、欲しいかも」って思った時にすぐに商品の詳細や値段、レビューなどを見れることってかなり便利なことだと思うんです。
すぐにみれた方が購買欲が下がる前に購入に踏み切ることができますし(それがある意味危険ではあるのですが、チャンスを掴むという意味ではいいことだと信じています笑)
そのような面において、やはりAmazonなどのネットショッピングは実店舗における買い物よりも優れています。
商品数が多い
上記のようなメリットは他のネットショッピングサービスでも言えます。Amazonはその中でどのように他のサービスと差別化をしているのかというと、その商品数の多さです。
検索してみるとわかるのですが、Amazonで検索すると例えばモバイルバッテリー一つとっても有名どころから、よくわからない中華メーカーの製品まで多種多様な商品がヒットします。
Amazonにあって楽天やYahoo!にない!っていうことが結構あります。僕のようにブログで商品リンクを貼る機会があると、よく感じます。
下のようなボタンでAmazonはあるのに楽天とYahoo!のボタンはないんだけど…なんて時にはその商品がそのプラットフォームで存在しない時です。

つまりAmazonだとより多くの商品と出会う機会が豊富だということですね。
これは同時にあまり有名でないメーカーの製品を買うというリスクにもなり得ますが、単純にチャンスが広がるという面では大きなメリットとなります。
しっかり吟味して気をつけて購入すれば、おもわぬ良商品に出会うことがあるかもしれないのです。
使い勝手が良い(アプリやWebサイトなど)
さらに僕がAmazonをよく使う理由として大きいなと思っているのはその使いやすさです。
Amazonの公式サイトとかアプリってスッキリしていてすごく使いやすくないですか?
基本、ページを開いたすぐに商品の写真やタイトルが現れるし、レイアウトが統一されていてユーザーにとってとても使いやすいデザインになっています。
楽天やYahoo!の商品ページは、開いてパッとみて、どれが自分が購入しようとしている商品なのかわかりません。
広告が多すぎたり、一番上に販売業者のバナーが入っていたり、少しスクロールしないと商品画面にたどり着かないなんてことはよくあります。
色もたくさん使われていて、僕は見ているのが疲れるのであまり好きではありません笑
このポイントも僕がAmazonをよく使いがちな理由です。
Primeで多くの特典の恩恵を受けることができる
そして今回のテーマであるAmazonprimeも理由の一つです。
年額4,900円/月額500円で入会するだけで全てを把握しきれないほどの特典がついてきます。一つに一元化されているのもわかりやすくていいですね。
詳しくはこの後一つずつ見ていきます。
以上4つが僕がAmazonを使う理由です。「気軽・多種多様な商品・使いやすい・Amazonprime」です。
同じ理由でAmazonを利用している人も多いんじゃないかな〜と思います。
買ってすぐに使える〜配送特典〜
それではここからキャンプで活用できる特典を見ていくわけですが、まずはやはり配送特典。配送特典は主に「配送料無料・翌日配達・日時指定配達」の3つのポイントで見ていきます。
配送料無料
Amazonprimeではprimeマークのついた商品は配送料が無料になります。
キャンプギアを1ヶ月に1回2回と買っていくと配送料でもどんどん積み重なってバカにならない金額になっていきます。
多くのキャンプギアにもprimeマークがついているので、基本的に配送料を気にせずに気軽にぽちぽちできます(怖い)
翌日配達
そして何よりも翌日配達が嬉しい。
うわ〜これ欲しい〜って思った商品が次の日にすぐに届く。こんなに嬉しいことってあります?
ネットショッピングなのに商品を購入したワクワクしたテンションのままキャンプギアと対面することができます。
やばい!次のキャンプでこれ必要なんだった!!って直前に気付いた時にもAmazonprimeなら間に合うかもしれません。
このポイントも気軽さに貢献してますね〜
日時指定配達
日時指定できるのも嬉しい特典。
できる商品とできない商品がありますが、自分が家にいるときにとか奥さんが家にいない時にこっそり〜とか?笑 いろんな場面で活用できそうですね笑
安くギアを買える〜セール〜
さてprime会員になるとセールでも得することもあります。
Amazonプライムデーだったり、タイムセールの時にprime会員だと一般の人よりも早く買うことができたりと何かとギアを安く買う機会があります。

移動やキャンプ中に楽しめる〜video/reading/music〜
これはキャンプ中に活用できる特典です。
prime会員になるとprimeビデオ/primeReading/primeMusicをそれぞれ使うことができます。

ビデオは対象のアニメや映画が見放題、readinngも同様に対象の本が読み放題、musicも同じく対象の音楽が聴き放題となっていて、どのサービスも端末にダウンロードすることができるので電波がないキャンプ場や速度制限が心配な方でもwifi環境下でダンロードしておけます。
ソロキャンプでの1人での楽しみや、グループキャンプではみんなで映画を見たり、音楽を流しながら食事を楽しんだり、移動時間にも使えてしまえたりと様々な使い方が考えられます。
もうキャンプの為にあるんじゃないかってくらい笑
さらにそれぞれのサービスには追加料金を支払えば対象範囲が広がったりします。特に使うサービスなどは追加で払ってもいいかもしれませんね。
撮った写真を保存できる〜AmazonPhoto〜
さらにAmazonは写真のストレージサービスもやっています。もうAmazonに現代社会を支配されるんじゃないかって思うレベルですが…
AmazonPhotoのいいところは保存する時に解消度や品質などを落とさずに保存できるところです。有名どころのGooglePhotoは無料で使おうとすると圧縮モードでしか利用できません。
prime会員だと追加料金なしで無制限のストレージで利用できます。
僕はAmazonフォトを使い始めようとイキイキと過去の写真を大量にアップロードしようとしたら全然アップロードできなかったので、キレてGoogleフォトを今使っていますが普通に使う分には問題ないはず。多分笑
まあ当たり前ですが得意なこと不得意なことがあるはずなので自分にあったものを使うのが一番です。
詳しく比較したものは…ググってください。笑
まとめ
こんな感じでしょうか。Amazon便利すぎてAmazon依存症になってしまいそうですが、Amazonprimeはキャンプにめっちゃぴったりや!!っていうのはわかっていただけたでしょうか。
まとめると
- 配送特典めっちゃいい
- セールでギアを安く買える
- ビデオや音楽本などを楽しめる
- 大量の写真を容量気にせずに楽しめる
の4つが僕が思うアマゾンプライムのキャンプでの活用法です。
あとついでになんで他の購入方法じゃなくてAmazonなのかという理由は
- 気軽
- 多種多様な商品
- Webサイトやアプリが使いやすい
- prime特典がたくさんある
の4つです。
いやーー便利っ!怖い!!今後もバンバンAmazonを使ってキャンプ沼にはまっていこうと思っております。まだ使ったことないよ!って方は30日間無料体験もあるので試してみたはいかがでしょうか。
あと個人的には最近実店舗の楽しさにも気づきました。いろんなギアを直接見るのちょー楽しい。参考になる。
着いたー!
— もめ (@momecamp0121) June 19, 2019
24km,1時間半くらい…
暑い… pic.twitter.com/9WuEizCVZs
ネットショッピングのデメリットとして実際に触って選ぶことができない、というものがありますから、実店舗にもどんどん見に行くべきだなとも思います。
ネットショッピング、実店舗ともにうまく活用してキャンピングライフを楽しみましょう!!!
それではまた〜